March 02, 2025

投稿者:sparclekids2021

机上での活動紹介~part1~
【Lab】

あっという間に3月になりましたね。

桜の開花が楽しみです。

 

○ o 。.絵具.。o○

今回は、Labでの机上の部屋での活動紹介を行いたいと思います。

 

理科の図鑑を見て、色の三原色に興味をもった子がいたので、

絵具を使って試しにやってみよう!と取り組みはじめます。

 

でも、、、。

『赤・黄色・青の3色を混ぜると黒になる』と書いてあるのに、
なかなか黒はできず、茶色や黄土色、濃い紫になってしまいます。

どうしようか考えあっていると「黒い絵の具を出して見本にして、できたものを比べてみよう」と思いついたアイディアを療育士に伝え、

遊びを展開させていきます。

「どうしても黒を作りたい!」
「続けるなら、せっかくなので実験データを取ろう!」
ということでしたので、実験の開始です。

 

この日は、
少量ずつ絵具を分けて置いて、それぞれの色をどのくらい使うと黒になるのか、数値化して記録していきました。
できた色、使った量の記録をもとに、次の混ぜ方を試していきました。

学校の算数の授業で比や割合を習うのは小学5年生ですが、
低学年のお子様も、色作りの活動の中で自然と活用しています。

興味のある活動の中では、教科学習の内容が大活躍!

教科学習などで学んできたことを、より身近で便利なツールとして活用していける体験を重ねると、学習に対する意欲がさらに高まっていくと考えます。
そして得た知識をまた活用していくことで、体験は広がり、深まっていきます。

そんな相乗効果を期待して
子どもたちの「好き」や「楽しい」に合わせた机上活動を一緒に作っていきます。

アクセス

Access

view more

お問い合わせ

Contact

view more